第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)スポーツクライミング競技会の視察の受け入れについては、下記のとおり事前申込とさせていただきます。
1 競技会概要
(1)競技会名称 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)スポーツクライミング競技会
(2)競技会日程 令和4年10月2日(日)~4日(火)
※トロフィー返還式・監督会議は10月1日(土)
(3)競技会会場 壬生町総合運動場 特設会場
(栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3828番地)
※会場は「壬生町総合運動場」ですが、町内には「壬生町総合公園」がありますので、ご来会の際はお間違いのないようご注意ください。
2 視察受入対象者
(1)国体(国スポ)スポーツクライミング競技後催地関係者
スポーツクライミング競技開催決定・内定・内々定の後催県の県・市町村の自治体職員、競技団体関係者等を対象とします。人数制限は設けませんが、混雑による感染症拡大防止のため最小限の人数でお願いします。
3 申込方法
(1)「視察申込書」(下記ダウンロード資料)を下記によりご提出ください。
ア 提出期限 令和4年9月16日(金)午後5時(必着)
イ 提出先 いちご一会とちぎ国体壬生町実行委員会事務局
(壬生町教育委員会事務局スポーツ振興課国体推進室)
ウ 提出方法 電子メール
(提出先アドレス) sports-climbing@town.mibu.tochigi.jp
(2)各団体一括でお申し込みください。
4 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)新型コロナウイルス感染症対策は、「JMSCA大会開催運営新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止ガイドラインVer.16」((公社)日本山岳・スポーツクライミング協会)及び「いちご一会とちぎ国体競技会における新型コロナウイルス感染症感染防止対策ガイドライン」(いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会)に基づき実施します。視察される方は感染症対策の徹底をお願いします。
(2)視察にあたっては、PCR検査及び抗原検査が必須となります。視察初日から5日前(120時間以内)に採取した検体でPCR検査を行ったうえで、会場受付にて検査結果を提示してください。加えて、視察初日の朝に抗原検査を行い、陰性であることを確認のうえ来場してください。抗原検査の検査結果は、携帯電話の写真保存等、必要により提示できるようご対応ください。
(3)健康管理アプリ「GLOBAL SAFETY」で来場14日前から毎日の検温及び健康状態を入力・管理し会場受付で提示してください。アプリを使用できない場合は、体調管理チェックシート(下記ダウンロード資料)を提出してください。
(4)会場受付で検温を実施します。37.5度以上の発熱がある場合は入場できません。
(5)上記により異常がないことを確認した後、IDカードを交付しますので、視察中は必ず着用してください。
(6)新型コロナウイルス感染症の感染状況により視察の受入れが不可となる場合があります。
5 斡旋弁当の申込について
(1)斡旋弁当をお申込みされる場合は、「弁当申込書」(下記ダウンロード資料)を提出してください。
(2)斡旋弁当は、PET茶付で1個972円(税込)となります。弁当代金は、申込代表者宛てに請求書を送付しますので、当方の指定口座に一括でお振込みいただくようお願いいたします。振込手数料は申込者のご負担でお願いいたします。
(3)領収書が必要な場合は、弁当申込書の「領収書」欄に必要有無と宛名を記載してください。入金確認後、送付いたします。
(4)受付時に弁当引換券を配布します。弁当は、所定の時間内に弁当引換所で受け取ってください。
(5)弁当は会場内の視察員控所で食べてください。席数が少ないため、適宜昼食時間をご調整願います。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、食事中の会話はお控えください。
(6)食中毒防止等食品衛生の観点から、弁当ガラは、未食分も含めて全て回収します。所定の時間までに弁当引換所に返却してください。
6 宿泊について
宿泊施設の斡旋は行いませんので、宿泊が必要な場合は各自で確保してください。
7 その他
(1)ADチェックゾーンの立入視察は、後催4県(鹿児島県、佐賀県、滋賀県、青森県)の3名までとさせていただきます。ADチェックゾーンの立入視察は、競技役員の帯同が必要となります。場合によっては立入できない諸室や時間帯もありますのでご了承ください。
(2)新型コロナウイルス感染症対策のため、一般観覧は人数制限を行う事前申込制とする予定であることから、視察員用の観覧席はご用意することができませんので、ご承知おきください。
(3)その他留意事項や連絡事項等があった場合は、本実行委員会のWEBサイトに掲載しますので、随時ご確認をお願いします。
ダウンロード資料